平成29年8月12日
北雄会会長 魚本 法一
教育振興会会長 安心院 淳一
関係者各位
北九州高校サポーターズクラブへの参加の お願い
1. 趣旨
現在、「超少子高齢化」や「地方創生」、「働き方改革」「経済的格差の拡大」等の大きな課題が横たわっています。
北九州高校では、このような困難な課題への対応し、未来を切り拓いていく資質・能力を身につけさせるために下記のような挑戦的な取組を行っています。
「北九州高校サポーター制度」はこの取組を支援をすることを目的とします。
ご賛同いただける方は北九州高等学校へ 直接ご連絡いただけましたら幸いです。
福岡県立北九州高等学校 TEL 093-931-3554 FAX 093-941-8549
どうそよろしくお願いします。
2. 資金の使途
(1) 地域の3小学校・2中学校との交流事業の支援
(2) 小倉南特別支援学校、小倉南幼稚園との交流活動の支援
(3)「私たちの北九州遺産」( 英語版 ) の刊行
(4) インターンシップ実施の支援及び紹介本の刊行
(5) 北雄奨学基金 ( 経済的困難さを持つ生徒への支援基金 ) への支援
(6) 北九州高校のICT等の教育環境の整備
(7) 北九州市立高校との対校戦の支援
(8)「北九学」( 北九州市の個性化へ貢献者の講演 ) の開催支援
(9) 日本文化体験 ( 茶道体験、主権者教育のため市議会訪問等 ) の支援
(10)「地方創生研究」( 本校生の地方創生先進地域訪問 ) の支援
(11)「カタリバ」( 大学生が中心となって高校生の心に"火をつける"活動 ) の支援
(12) 上記以外で、緊急性を要する活動で、教育目標 ( Think Globally Act Locally 国際的な視野を持ち、地域で活躍する人材育成 )、( The main Creator 社会の変化に対応し、その発展に寄与する人材育成 ) ものがある場合は支援を行い、報告会で発表し、承認をえる。
3. 活動報告等について
(1) 活動報告会を年1回
(2)「北九学」( 北九州市に関係する方の講演 ) への招待 ( 年3回程度予定 )
(3)「北九州高校通信」の配信 ( 年2回 )
(4) 学校行事への招待
平成29年8月